俳優の石原さとみさん(29)は、ドキュメンタリー番組などで元日本兵や被爆者と出会い、戦争や体験の継承について考えてきた。
戦後71年。「戦争のある世の中にしちゃいけない。じゃあ、日本はどういう立場でいないといけないんだろう」。
主に若い世代に向け、語ってくれた。
石原さんが戦争について考えるきっかけとなったのは、20歳前後の頃に出演したテレビの複数のドキュメンタリー番組だ。戦争体験者から直接話を聞いた。
18歳。戦後も約30年間、フィリピンで潜伏した元少尉の小野田寛郎さん=2014年に91歳で死去=と旅をした。
小野田さんは「おなかがすいていて、目の前に食べ物があったら、さとみちゃんはどうする」と尋ね、「食べたいでしょ? 殺されそうになったら生きるためにどうする? 人を殺すと思わない?」と語りかけた。
「子どもながらに怖いと思って、そう思うかもしれないけど、自分だったらそうするかなとか。すごく怖くなりました。そういうことにならない世の中にしないといけないと、ものすごく思いました」
20代前半には、長崎の被爆者が入所している原爆ホームを訪れた。知り合った女性には、昨年もプライベートで会ったという。
「原爆のことを思い出す作業すらつらいという人が多い、と聞きました。ホームでは被爆劇を上演している。当時の記憶で脚本を書いて、当時の格好をして、怖さを表している。他の人にはできないことだけど、苦しみから逃れることができないって、なんて残酷だろうとも思いました」
(以下、会員限定記事)
全文は「朝日新聞」の「戦争繰り返さないために日本は… 石原さとみさんの思い」で
http://www.asahi.com/articles/ASJ8F02VWJ8DTIPE02G.html
元スレ:・【社会】戦争繰り返さないために日本は… 石原さとみさんの思い [H28/8/2]
※元スレの画像は一部削除しています。
すいません、日付14日でした
ニュース性は2週間程度なら変らないだろう、という考え
絶対に負けないように軍備を整えるべき
外務省は一回潰す必要がある
これで終了
朝鮮人を抱え込んだ(抱え込まされた)ことが全ての元凶でしょう
その原点から見直せば開戦も避けられたかもしれないし敗れたとしてももっとマシな展開だったかもしれない
汚鮮は当時の軍上層部やマスコミにもあった
>>50
現代においては汚鮮に加えて汚創価もありますなあ
創価が自らを恥じるような社会的気運が高まることを願います
いつまで今ではなく過去を見続けるのか
どうやれば戦争を回避出来るのか
戦争が起こった場合に備えて今どうすべきなのか
それを現在の政治や軍事学から読み解かないと結局は目をそらしてるだけだ
石原さとみがどちらなのかは知らないけどね
これが出来なきゃ考えてるフリをしてるのとあんま変わらん
ところでイスイスが日本で自爆テロやりはじめたら
どーすんの?
中国が住みやすい土地求めて上陸して来たら
どーすんの?
戦争しちゃいかんな。
あげるしかないな。
過去だけ見つめて百年遅れで覇権主義やり始めてる隣の国を良く見てくださいな
>小野田さんは「おなかがすいていて、目の前に食べ物があったら、さとみちゃんはどうする」と尋ね、
>「食べたいでしょ? 殺されそうになったら生きるためにどうする? 人を殺すと思わない?」と語りかけた。
生きるため、生き残るための現実を素朴に語ってくれたねw。
俺もこんな先生に習いたかったよ…。
>>23
そんなバカなことしてみろ、世界中の武器がなくなった後、一番最初に武器を作ったヤツが最強になるんよ
原始時代からキバやタケヤリやこん棒なども含めたら、武器のない世界は存在したことがない
「怖いね」とか「可哀想ね」とか小学生レベルの感想を言って、あとは理想論を言えばいいんだから。
中国もチベット、ウイグルでやってるし
ロシアもやってる
日本はやってないんだから放置してくれないかな
アメリカはロシアと戦争をしたいとはおもわない
中国とも何か偶発的なまちがいでも無い限り戦争はしない
南シナ海でも尖閣でもアメリカが心の底から本気で介入する可能性は
きわめて低いと読むのが妥当
その理由は簡単
世界のGDPのおよそ半分をアメリカ単体で占めた時代ならまだしも、
今そんなことをしても「割に合わない」からだ
せいぜい代理戦争か直接対決するとしても紛争があるかどうか
現状、戦争を予防するには力の均衡、バランスに頼るしかない
いくら願っても殆ど無駄
共産も公明も
「弱者の味方」とかギャーギャー喚くくせに、自分の身銭は一切使おうとしないよな
やらない善よりやる偽善って言うけど、偽善にすらなってない「虚善」だよ
本気で戦争紛争止めたきゃ、戦場行って「停戦和解すれば双方に日本円で20億ずつやる」とかやれ
自分の私財でな
その際、税金を使うことは一切許さん
子供に投げ飛ばされた時点で『躾』を放棄するなら、親になる資格はない。
その程度の生き物てことでしょ。
戦争を繰り返さないためには?
そりゃ、自分勝手な連中が
自分より弱い・弱そうな相手に対するイジメと同じさw
舐められりゃ、ずーっとちょっかい出される
堪忍袋の緒が切れたとき
それが物理的な戦争の始まりさw
平和主義を
念仏のように唱えるだけじゃ
戦争は防げないのさ
世界を見てみろ
こんなに欺瞞にあふれてる
文武両道って言葉は 孔子のことばだったか・・・
あいつ絶対に殴ってこねーぞってなれば、領土も全て取り放題にされる
下手すりゃ北海道は中国かロシアのものになるかもな
そうはおもわない
どうすれば戦争が無くなるのか、というのは文明人に課された難問ではある
>>43
どうすれば戦争がなくなるのかを考えることが大切と言うのは聞こえはいいが、
それは人同士の争いが一切なくなることを意味する
いわゆる現在で言うところの戦争がなくなったとしても、別の方法で例えば経済戦争や資源戦争といった形での戦争が起きるだけの話
第一義にはそれが有るけど
中味を見返したとき
今のアメリカとか見てると一概にもそれだけでいいとは言いきれないかな・・・
>>44
まあそうなんだがアメリカを見て学ぶならば、戦争をしても少なくとも負けない事
戦争はしないのが1番だが、戦争はどうしても起きることがある、その時に負けないことが大切
同意だが
勝者も無傷ってことはありえないから
戦わずに済めばそれに越したことは無い
ただそんな外交交渉だって武力の後ろ盾があってこその話だしね
悲惨な戦争に巻き込まれた体験をしても、それを語り継ぐ志や実践を踏まえ厭戦思想を養っても
無駄だとは言わない。戦争の悲惨さを知るのは大切。
しかし、もしもそれで戦争が無くなるのなら、欧州に限定していうと普仏戦争や第一次大戦以降は戦争は起きなかったはずではないか。
実際には起きた
みんなが享受している平和でさえ、
警察や刑罰などの武力の裏打ちで保たれていることを認識してないバカが多い
武力のない場所に平和はない