1: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)19:16:23 ID:Gvc
文系のゼミによって就職なんかが有利になるんですか?有名なゼミや倍率高いのだと
元スレ:・大学生、大卒の方来てください
2: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)19:17:38 ID:V7a
それはコネ100%の話だから気にすんなや
3: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)19:18:33 ID:Gvc
>>2 そうなんですか?じゃあなんで倍率高いのとかあるんですか?
4: 【ゴリ吉】【6円】【74】 2016/09/04(日)19:21:14 ID:pzz
ゼミOBという人脈
6: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)19:24:24 ID:Oqo
理系院卒なんで文系のシステムは知らないけど、
OBがいないところよりいる所の方が受かる確率は高いだけど
確実に入れる保証はないし、教授の電話一本で受かるのは
ドラマや漫画の世界だけ
OBがいないところよりいる所の方が受かる確率は高いだけど
確実に入れる保証はないし、教授の電話一本で受かるのは
ドラマや漫画の世界だけ
12: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)19:27:13 ID:Oqo
ただ、共通することとしては早めに就活対策を
しておくと良いよ。当たり前だけど
しておくと良いよ。当たり前だけど
13: 2016/09/04(日)19:27:55 ID:byg
そのゼミが人気な理由が単純にその先生とかその教えてる内容が人気だったりで、就職に有利とかあまり聞いた事ない
14: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)19:34:59 ID:hzU
受け入れ人数の多いゼミでゼミ長やって取りまとめていたりすると、ゼミOBが自分の会社受けてみなよって誘ってくれたりする。
人数多いゼミのゼミ長はやっぱ大変だし、それを回せるゼミ長は代々大学相応+1ランク上くらいの企業とか行ってる。
もちろん採用の保証はないしうちのゼミ限定の話ではあるけれど。
15: 名無しさん@おーぷん 2016/09/04(日)19:35:28 ID:mdG
コネで就職しても
仕事できないと就職先で詰む
分相応ということを弁えることも必要
———————————————-
管理人は文科系ではないので、ゼミの仕組みのことはよく
わかっていませんが、ゼミ自体の目的と学生がゼミに期待
することが乖離している気がしますね。。。